素材の味を生かした、ちょっと薄味の旨煮。ポイントは、蓋厳禁!煮すぎ厳禁!
調理時間:20分
難易度:★★☆ 味の濃さ:★★☆
材料 2~4人分 |
カボチャ1/4個 だし240cc 酒180cc しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ1 |
![]() |
←ここがポイント! 硬いカボチャは、軽~くレンジにかけることで、切り分け作業を格段によくしてくれます。 もちろん火を通す必要はありません。 |
![]() |
![]() |
種とワタをスプーンで取り除き、レンジにかけます。(1000wで1分) | 食べやすい大きさにカットします。 | 皮は硬くて口当たりがよくないので、半分くらい切り落とします。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
←ここがポイント! 火加減は中火で、煮汁がグツグツしてても気にしない、気にしない。 蓋をピッチリすると荷崩れするので、必ず落し蓋をのせて煮汁を滞留させましょう。 |
煮えにくい皮を下にしてお鍋に並べ、だし・料理酒。料理酒は煮崩れを防いでくれます。 | 強火にかけて煮立て、アクを取り除きましょう。 | 中火にし、落とし蓋(またはアルミ箔)をのせて5~6分煮ます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
しょうゆ・砂糖を混ぜ、煮汁に加えます。 | 再度落とし蓋。ひき続き中火で5~6分煮ます。 | 竹串をさしてスッと通るくらいならOK!そのまま常温まで冷まします。 | |
○ごはんがなくても、そのままパクパクいけちゃう。素材の味を生かした、ちょっと薄味の旨煮です ○ポイントは、蓋厳禁!煮すぎ厳禁! ○煮汁少なめのレシピですので、炊きむらができないように、必ず落とし蓋をしましょう。市販の物でなくても、写真のように、丸く切って中央に穴をあけたアルミ箔でOKです。 |