基本のパエリア

 基本のパエリア
魚介たっぷり&彩りも美しい、豪華なパエリア。これ1品で、テーブルがパッと華やぎます。
paella_01_13 [ 材料(24cmフライパン1台・2~4人分) ]
有頭えび 4尾(背ワタをとる)
アサリ 100g(砂抜きして洗う)
タマネギ 1/2個(みじん切り)
カットトマト缶 100g
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1片(みじん切り)
コンソメ 小さじ2
サフラン 0.1g
米 1カップ(180g)
水 250cc
レモン 1/2個(くし型)
[ 作り方 ]
paella_01_02 サフランはそのままでは綺麗な色が出ません。
アルミ箔で包んで150℃に熱したオーブン(またはトースター)で「30秒ロースト」。
焼きすぎると真っ黒に焦げてしまうので注意!

乳鉢で粉末状にするのがベストですが・・・なければアルミ箔に包んだまま両手でもんで細かく粉砕します。

paella_01_03 フライパンにオリーブオイル・エビを入れじっくりソテー。
エビの頭と殻の旨みをオイルに移します。
paella_01_04 残ったオイルにニンニクを入れ、弱火でじっくり炒めます。
paella_01_05 いい香りがしてきたらタマネギを加えしんなりするまで炒めます。
paella_01_06 カットトマトを加えます。
木ベラで潰しながら、水分をしっかり飛ばしておきます。

ここでトマトソースを作るつもりで、ゆっくりしっかり煮詰めてあげましょう。

paella_01_07 お米は洗わずに加え、炒めあわせます。

洗ったお米は粘りが出るため、パエリア向きではない食感になってしまいます。ヌカが気になる方は無洗米がオススメ。

paella_01_08 水250cc・コンソメ・サフランを加え、弱火で3分。
木ベラでゆっくり全体を混ぜながら煮詰めます。

maaa流パエリアの1番のポイント。
ヌカ臭さを飛ばしてくれるだけでなく、いつものフライパンでも炊きムラを防いでしっかりおいしく仕上げられます。

paella_01_09 しっかり煮詰まった状態。
水分量は半分くらいまで減って、優しいとろみ。
paella_01_10 へらでかくと鍋底が見えるようになったら炊き始めの合図。
paella_01_11 エビ・アサリを散らし、蓋をして弱火で18分炊きます。
paella_01_12 蓋をはずしてお米の状態をチェック!
1分間中火で加熱し、余計な水分を飛ばしつつ、底におこげ(ソカレット)をつけてあげましょう。

カットしたレモンを添えて完成~♪